12月8日はお釈迦さまがお悟りを開かれた日。これを記念した法会を「成道会」というそうです。
当店の裏の宗乗寺さんでは、昨日「成道会」が開かれて幼稚園の子供たちも本堂で行事に参加したそうです。
お釈迦さまはシャカ族の王子として生まれ育つ中で、何不自由のない恵まれた生活を送っていました。しかしある時「人は生まれてきた以上、必ず年老いてゆくし、また病気にもかかる。そして何より死というものは誰にでも必ず訪れる」という自然の摂理に気づかれます。この逃れようのない苦の現実をいかに受け止め、解決することが出来るのか。お釈迦さまはその答えを求めて29歳の時に、王子の地位も、約束された将来も、恵まれた財産も、そして家族すらもすてて出家の道へと入られたのでした。その後6年にもわたる苦行を続けられるのですが、この生活ではどうしても本当の意味でのこころの安らぎを得ることが出来ませんでした。
お釈迦さまは心と体の関係を「琴」にたとえて考えました。「琴の弦は、緩んでいては良い音色を奏でることは出来ない。これは欲望に自らをまかせた生活である。ここに本当の安らぎはない。しかし、弦は張り過ぎると切れてしまう。それは自らの命を失うような苦行の生活だ。ここにも、本当の安らぎは存在しない。」欲望に任せた自堕落な生活でも、命を失いかねない苦行でもない「ちょうどいい張り具合」にこそ、本当の安らぎがあるのだと感じたお釈迦さまは、苦行を離れ、身体を癒し、菩提樹の木のもとで坐禅に入りました。そして一週間の後、ついにお悟りを開かれたのでした。 以上「曹洞宗 曹洞禅NET」より
締めなくてはいけない所はしっかりと、きっちりやる。そして時には気持ちを緩めてゆったりする。そんなメリハリのある生活が一番良いのでしょうか。今年も残りわずかになりましたが、一日一日を大切に生活していきたいと思います。