お墓を建てるには、どのくらいの費用が必要ですか?
これから墓地を購入される方は、「自宅から近い」「子孫がお参りしやすい」「管理体制がしっかりしている」などを考慮してお探し下さい。
墓地代の目安としては、霊園や寺院によって異なりますが、25〜50万円(管理料は含まず)が一般的です。
次に墓石は、「使う石の量」「使用する石の種類」によって値段が変わります。2〜3坪の墓所では100〜150万円で仕上げられる方が多いです。
墓地代の目安としては、霊園や寺院によって異なりますが、25〜50万円(管理料は含まず)が一般的です。
次に墓石は、「使う石の量」「使用する石の種類」によって値段が変わります。2〜3坪の墓所では100〜150万円で仕上げられる方が多いです。
お墓を建てるには、どのくらいの日数が必要でしょうか?
ご契約頂いてからお墓が建立されるまで、約1ヶ月半〜2ヶ月半ほど頂いています(ただし、国産石の中で、3〜4ヶ月かかる石もあります)。
大切なのは、お墓をご検討し始めてからご契約までの期間です。施主様と石材店とで話し合いをし、デザイン・値段・アフターサービスなど、十分に確認・検討するための期間をもつことをお勧めします。
大切なのは、お墓をご検討し始めてからご契約までの期間です。施主様と石材店とで話し合いをし、デザイン・値段・アフターサービスなど、十分に確認・検討するための期間をもつことをお勧めします。
生前にお墓を建てることはできますか?
もちろん建てることはできます。生きているうちにお墓を建てることを「寿陵」「生前建墓」と言い、近年、生前にお墓を建立される方は増えてきています。「自分が入るお墓だから、自分で手掛けたい」「生前に建てておくことで安心できる」「子供に迷惑がかからないように」などの理由があるようです。
自分の好きな形のお墓をつくることはできますか?
サイズや形、モチーフなど、なるべくお客様のご要望に沿うような設計をさせていただきます。(これまで「線香立てを船の形に」、「花立を花束の形に」、「故人が生前好きだった、野球のモチーフを彫り込んでもらいたい」などのご要望にお応えいたしました)
納骨堂内が骨壷でいっぱいになったら、どうしたら良いでしょうか?
一般的な納骨堂であれば、6寸の骨壷が6〜7個入ります。もしいっぱいになってしまった場合は、古いご先祖様から順番に骨壺からお骨を取り出し、布製の納骨袋に入れ替えて、土に還してあげることをお勧めします。
お墓の一部をリフォームや修理することはできますか?
可能です。まず、現状を見せて頂き、どの部分に補修が必要なのかを確認し、お見積りします。
補修部分やお見積金額を確認した上で、修理やリフォームを検討されてはいかがでしょう。
補修部分やお見積金額を確認した上で、修理やリフォームを検討されてはいかがでしょう。
「土台(外柵)はそのままで石塔だけを新しくする」、「土台だけ新しくする」といったこともできますので、一度ご相談ください。
お墓の引っ越しをすることはできますか?
お墓の引越しのことを「改葬」と言います。墓石の移転などの工事につきましては、当店で承っておりますので一度ご相談ください。
(骨壺の取り出しのみの作業も承っております)
お墓を作る時、気をつけなくてはいけない宗教上の決まりはありますか?
お寺様の場合、五輪塔の建立、卒塔婆立て、お墓に彫り込む文字などが、宗派によって異なります。
お寺様に”墓石の既定の形”や”彫刻文字の決まり”があるかをご確認ください。
お寺様に”墓石の既定の形”や”彫刻文字の決まり”があるかをご確認ください。
細かなお墓のデザインについては、当店にてお寺様等と直接、確認をさせていただきます。
お墓の手入れの方法を教えて下さい
お墓のお手入れであまり良くないのは、「水を染み込ませること」と「たわしを使うこと」です。
タオルを水で湿らせて、石に水が残らないように拭いて下さい。
いくら良質な石でも、お手入れしなければコケが生え、水アカがつきます。また、お墓に彫り込んだ文字の中は、先の細い歯ブラシなどを使うと良いでしょう。
タオルを水で湿らせて、石に水が残らないように拭いて下さい。
いくら良質な石でも、お手入れしなければコケが生え、水アカがつきます。また、お墓に彫り込んだ文字の中は、先の細い歯ブラシなどを使うと良いでしょう。